最大の魅力は調理音!耳で楽しむ料理動画!

 

包丁が素材を切る音、鍋がぐつぐつ煮える音。

これから、楽しみにまった食事が出てくると思うとワクワクしませんか?

それが料理人が作ったあま~いお菓子ならなおさらワクワクが止まりません!

 

私が好きなえもじょわさんという投稿者が投稿しているお菓子作りの動画をご紹介します!

お菓子が作られていく工程も楽しいのですが、えもじょわさんの動画はだたのお菓子作りの動画ではありません!

 

私は、えもじょわさんの動画をみると、必ず別の動画を再生してしまいます!

そんな魅力あるお菓子作りの動画を投稿しているえもじょわさんの動画をお伝えします!

 

 

 

えもじょわさんの経歴

投稿者であるえもじょわさんは実名や顔は明かしていません。

そのため、詳しい経歴はわかりませんが、初めから料理人を目指していたわけではないそうです。

高校は商業高校であり、もともと会社員として働いていたのを退職後、半年間の世界旅行を経験したのちに、料理人の道を歩むと決意されたそうです。

その後は、料理の専門学校に入学したのち、料理人のプロの道を歩まれています。

現在は、パリに在住しながら、お店ではなく、フリーランスyoutubeで動画を投稿しながら収入を得ています。

現在のyoutubeのチャンネル登録者数は225万人を誇り、2023年3月現在で一番再生数が多い動画では4,313万回再生をされています!

 

実際に作られている料理はどの料理もおいしそうであり、生地のふわふわ感やクッキーのサクサク感は見ているだけで、よだれが出てしまいます!

 



「ASMR」を使って耳で料理を楽しめる!

えもじょわさんの料理動画の最大の特徴は、料理しているときの音があります。

動画にはBGMが一切入っておりません。その代わりに聞こえてくる音は調理音のみとなっています。その調理音一つ一つがとても心地よく感じます。

 

みなさんは、ASMRという言葉は聞いたことがありますか?

ASMRとはAutonomous Sensory Meridian Responseの略で、「自律感覚絶頂反応」と言います。これは、聴覚や視覚への刺激によって得られる心地いい感覚を与えてくれます。

 

コップに水をそそぐ音や食材を切る音など、人がリラックスできる音があり、えもじょわさんの動画は、こういったASMRを意識した音を使って料理をされています。

 

目でおいしそうなお菓子が作られているのを見ながら、耳はリラックスした状態で聴くことが出来るため、動画を見ていてもリラックスをしながら視聴をすることが出来ます!

 

私はこの調理音が本当に大好きで1回動画を再生すると、他の料理の音も気になって、料理が出来る工程を楽しみながら、音を聞いています!

 



ターゲットは日本だけではない!?外国人にも伝わる魅力

えもじょわさんの動画を見てみると、英語のコメントが多く目立ちます。

字幕は日本語となっていますが、海外の人がえもじょわさんの動画を見ているのが分かります。

これは、えもじょわさんの動画は、海外の商品を多く使っていることが要因かとおもいます。

 

ご本人がパリに住んでいることも要因だと思いますが、扱っている商品や調理器具が海外のものを使用されているのが大きいのではないでしょうか。

また、えもじょわさん自身も、youtubeの動画のコメント欄は英語で投稿されており、日本だけではなく、海外の人にも意識をした動画となっています。

 

さらに、先ほど話をしたASMRは海外で大人気コンテンツとなっています。

日本人向けではなく、外国人も意識をしたエンターテインメントになっていることが人気の秘訣だと思います!

 

10分以内に伝える力!料理する人が集中して見れる動画!

えもじょわさんの動画の魅力は、動画の分かりやすさです。

 

料理を作りたいという人向けに作ってもらうために、分かりやすく伝えることは大切です。

ただ、それだと、動画が長くなってしまい集中してみることが出来ません。

 

そのため、料理動画で多いのは、カメラを固定して、全ての工程を早送りで流していき材料の状態を見せたりすることが多いです。

 

えもじょわさんの動画は、様々な工程はありますが、動画時間は5分~15分にまとめています。

人間が継続して集中できる時間は15分程度と言われています。

お菓子作りは作るおかしによって数多くの工程を経て作られていますが、どの動画でもポイントや生地の状態をわかりやすく伝えて下さっており、小さな子どもでも作れるようにまとめられているのが、素晴らしいと感じました!

 

まとめ

えもじょわさんがお菓子作りにハマったきっかけは、お菓子を作る工程で、材料がお菓子に変化する工程が素晴らしいと思い、少しでも多くの人が料理をしたい!と思ってもらえるように、youtubeの撮影をされたそうです!

 

私も、えもじょわさんの動画をみてお菓子作りを始めてみました。

一人でも多くこの動画をみて、一緒に料理に興味をもってもらえたらと思っています!

 

最後に注意点を一つだけ!

この動画は疲れたときに見るのはいいのですが、深夜に見るのはおススメしません!

作られているお菓子がどれも美味しそうでお腹が空いてしまうからです笑

 

ぜひ、耳で楽しみながら動画を見てみて下さい!

 

youtu.be

 

会社で常識だ!と言われるそれは、社会では常識ではない話。

「なんでそんなこともできないんだ。社会人として常識だろう!」

皆さんは上司にこんな怒られ方したことありませんか。私は新卒のころ、自分は常識がないとよく怒られていました。

こう言って怒られるたびに「そうなんだ!社会では常識だから気を付けよう!」と思ったものですが、別の会社に転職をしたときには、常識が全く異なってきます。

 

そればかりか、前の会社の教わってきたことを実践したら、「なんでこんなしたんだ!常識を考えろ!」と言われたときには、「どうすればいいんだよ!」と思っていました。

常識ってなんなんでしょう?

 

常識は会社や人によって変わってくる

常識とは広辞苑では「社会的に当たり前と思われる行為、その他物事のこと。 社会通念ともいう。」と記載をされてます。

 

社会的に当たり前と思われる行為とあり、その人が当たり前だと思っていることとなるので、やはり明確な指標や境界線があるわけではありません。

 

なので、常識を考えろ。という怒り方はつまりこういうことになります。

「(俺の)常識をもっと考えて行動しろ!」ということになります(笑)

 

では、どんなことが常識となってくるのでしょうか。

 



常識は人を思いやる行動からくるもの

自分の持論ですが、常識というのは相手の想いや行動を尊重して行う行動だと思っています。

相手に対して喜ばれる行為やありがたくなる行為を当たり前としたのが常識となるです。

なので自分非常識なんじゃないかや冒頭の怒られ方をされても一切気にする必要はありません!

重要なのは、その行動を行うことによって人が喜ぶかどうかが重要です。

 

時代とギャップがある常識は危険

私が転職した会社は飲み会が男は絶対参加で2次会は絶対に行くものだと言われていました。

社員の若手の新卒が飲み会の参加を断ると、「常識が無い奴だ!」と言われて上司になぜ参加しないのか問いただされて、うんざりしていたのを見た経験があります。

今の時代に絶対参加と聞いたときに、私は考え方が古い会社だと感じました

実際、私が転職するまでに、新卒はほとんど辞めてしまいました。

 

時代に合わせて常識は変化をさえていくべきだと思います。

 

まとめ

人にとって当たり前の行為をいうのはそれぞれあると思います。

行動をする上で、この行動は常識なのかどうかは行動をする上での指標の一つとなるのではないでしょうか。

その時にぜひ考えてほしいのは、人のために行動をしているのかどうかです。

 

人のために行動をして行うのであればそれは、素晴らしい常識だと思います。

ぜひ、自分の当たり前を増やして、常識に変えていきましょう!

 

それではまた!

 

 

会社で常識だ!と言われるそれは、社会では常識ではない話。

「なんでそんなこともできないんだ。社会人として常識だろう!」

皆さんは上司にこんな怒られ方したことありませんか。私は新卒のころ、自分は常識がないとよく怒られていました。

こう言って怒られるたびに「そうなんだ!社会では常識だから気を付けよう!」と思ったものですが、別の会社に転職をしたときには、常識が全く異なってきます。

 

そればかりか、前の会社の教わってきたことを実践したら、「なんでこんなしたんだ!常識を考えろ!」と言われたときには、「どうすればいいんだよ!」と思っていました。

常識ってなんなんでしょう?

 

常識は会社や人によって変わってくる

常識とは広辞苑では「社会的に当たり前と思われる行為、その他物事のこと。 社会通念ともいう。」と記載をされてます。

 

社会的に当たり前と思われる行為とあり、その人が当たり前だと思っていることとなるので、やはり明確な指標や境界線があるわけではありません。

 

なので、常識を考えろ。という怒り方はつまりこういうことになります。

「(俺の)常識をもっと考えて行動しろ!」ということになります(笑)

 

では、どんなことが常識となってくるのでしょうか。

 



常識は人を思いやる行動からくるもの

自分の持論ですが、常識というのは相手の想いや行動を尊重して行う行動だと思っています。

相手に対して喜ばれる行為やありがたくなる行為を当たり前としたのが常識となるです。

なので自分非常識なんじゃないかや冒頭の怒られ方をされても一切気にする必要はありません!

重要なのは、その行動を行うことによって人が喜ぶかどうかが重要です。

 

時代とギャップがある常識は危険

私が転職した会社は飲み会が男は絶対参加で2次会は絶対に行くものだと言われていました。

社員の若手の新卒が飲み会の参加を断ると、「常識が無い奴だ!」と言われて上司になぜ参加しないのか問いただされて、うんざりしていたのを見た経験があります。

今の時代に絶対参加と聞いたときに、私は考え方が古い会社だと感じました

実際、私が転職するまでに、新卒はほとんど辞めてしまいました。

 

時代に合わせて常識は変化をさえていくべきだと思います。

 

まとめ

人にとって当たり前の行為をいうのはそれぞれあると思います。

行動をする上で、この行動は常識なのかどうかは行動をする上での指標の一つとなるのではないでしょうか。

その時にぜひ考えてほしいのは、人のために行動をしているのかどうかです。

 

人のために行動をして行うのであればそれは、素晴らしい常識だと思います。

ぜひ、自分の当たり前を増やして、常識に変えていきましょう!

 

それではまた!

 

 

視覚で聴く!「THE FIRST TAKE」の魅力!

こんにちは。あかりです。

今日は、視覚で聴くことが出来る「THE FIRST TAKE」という動画についてご紹介します!

「THE FIRST TAKE」は、様々な歌手が自分の曲を一発取りしている姿を、ありのままに見せてくれるYoutubeのチャンネルです。

 

2023年3月現在で動画のチャンネル数は300回を超えており、様々なジャンルの歌手の方が歌っています。また、チャンネル登録者数も754万人を超えており、歌動画の中でも有名な動画となってます。

 

私が「THE FIRST TAKE」を初めて見たのは、YOASOBIさんが歌う「優しい彗星」でした。

 

CDやテレビ番組で歌う声は聴いていましたが、初めて「THE FIRST TAKE」動画を視聴したときには、思わずその歌声に鳥肌が立ちました。

テレビやライブで聞く歌と「THE FIRST TAKE」に収録された歌声では、全く別ものたったからです。

なぜ、そこまで感動をすることが出来たのか。それはこの動画の一つ一つのこだわりでした!

youtu.be

 

「THE FIRST TAKE」の魅力

ありのままの世界を見せてくれるのがTHE FIRST TAKE」のコンセプトであり最大の魅力です。

 

「THE FIRST TAKE」は冒頭の歌手が部屋に入ってきて歌う準備から歌い終わった後まで

ありのままの姿を収録しています。

 

部屋に入ってきてからのおしゃべりや緊張している姿は本当にありのままを映しており、この後流れる音楽をより集中して聞くことが出来るようになっています。

それは、まるで自分が歌手の歌を横で聞いてるように感じられます。

 

また、会話だけではなく、カメラ演出や音響にも徹底したこだわりを持っています。

 

白い部屋にマイクが一つ。歌に集中させる空間とカメラ演出。

「THE FIRST TAKE」では全ての動画で最初は、白い部屋の中央にマイクが置かれています。

最初に歌手が部屋に入ってきてヘッドホンをつけながら準備をするのですが、周りの楽器や演奏者はい曲が始まるまでは一切映しません。

そればかりか、歌っているときは歌手の顔を必ず見えるように映しています。

演奏者が映ることもありますが、それも必ずそれぞれの楽器担当のみを映して撮っています。

 

そうすることによって、余計な視覚情報が入ってこないので、歌に集中して聞くことが出来きます。

僕はこの動画をみて視覚で聴くというのはこういうこと初めて学ぶことが出来ました。

また、音楽の動画であるはずなのに、動画を視聴し続けたくなります。

 

余計な音が無いからこそ味わえる歌声からくる感情

「THE FIRST TAKE」では、歌手の声と演奏音以外の音はありません。

最初の収録の開始までの会話の声から始まり、歌っている最中も歌手の声と演奏音以外の音は一切聞こえません。

 

視覚だけではなく、聴覚においても最大限歌に集中して聞くことが出来るように作られています。

 

また、歌う準備が出来る前にの会話では緊張感が伝わってくることにより、よりリアルな音を表現してくれており、その後に流れる歌声が音楽を集中して聞くことが出来ます。

 



1発撮りが終わったあとに伝わってくるリアルな感傷。

僕が「THE FIRST TAKE」で一番好きな場面は歌手が歌い終わった後から動画が終わるまでの数秒です。

一発取りが終わって余韻を残しながらゆっくり画面が暗くなっていきます。

 

その時の、歌手それぞれの表情や達成感や喜びの顔はこちらを一つの動画が終わっただけではなく、喜んでいるなら同じように喜びを感じることが出来ます。

 



まとめ

動画で最高の音楽を楽しむことが出来る「THE FIRST TAKE」について紹介をさせて頂きました!

音楽には音や熱量を楽しむライブや出演者やファンと楽しめる歌番組など音楽を楽しむ方法は世の中にたくさんあります。

 

視覚と聴覚を使って音楽に集中して聞くことが出来る「THE FIRST TAKE」は全く新しい音楽の世界があると感じました!

 

ぜひ、自分の好きな曲を見つけて、新しい世界を体感してみてください!

 

それではまた!

 

見方をかえたら超有能キャラ!天空の城のムスカ大佐の魅力を伝えます!

天空の城ラピュタに出てくる悪役といえば、ムスカ大佐です。

 

ムスカ大佐といえば、計画的で狡猾、鬼畜なイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。

ですが、見方を少し変えるとめちゃくちゃ有能な人なんです!

 

今回は、天空の城ラピュタを見た人に向けて、変わった視点を持つとより楽しめるように私の大好きなムスカ大佐の魅力について伝えていきます!

 

 

28歳で大佐!超有能な人材!

ムスカ大佐の年齢は、28歳又は32歳と記述があります。

一般的に、大佐という地位に上り詰めるためにはどのような経緯で上り詰めていけばいいのでしょうか。

ネットで調べたところ、まず大佐という地位は誰にでもなれるものではありません。

一般的な大学を卒業後、士官学校を経て軍隊に入隊をします。

そこから階級を上り詰めて限られた人間が大佐という地位につくことが出来ます。

一般的には、40代でようやく大佐という地位に就くことが出来ると言われています。

まさにエリートコースを突き進み、さらに功績をあげて出世をして行かなければならず、これだけでも有能だということがうかがえます。

また、ただのエリートでは終わりません。

ラピタの古代文字を読むことが出来るだけではなく、旧約聖書について話をしていたり、古代インドの聖典について話をしている場面もあります。

古代の文字については、世界的に博識であり、勉強面においても博識であることが分かります。

 

天空の城ラピュタの中でもトップクラスの射撃の名人!

天空の城ラピュタを見た人はムスカ大佐がパズーの頭のゴーグルを打ち抜いたり、シータのおさげを打ち抜くシーンがあるのはご存じでしょうか。

 

数メートル先にある相手の髪の毛を狙って拳銃で打ち抜くのは、想像を絶します!

 

また、少しでもぶれてしまったらシータが大けがを負ってしまう状況下で、正確におさげだけを打ち抜いています。

 

よほど、自分の射撃の腕に自信がなければできないことだと思います。

 

このシーン以外にも、主人公であるパズーのゴーグルだけを正確に打ち抜くシーンがあります。

このシーンではなんと細い穴に拳銃を通して打っているのでパズーの姿を見ずに頭につけたゴーグルを正確に打ち抜いているんです!

 

これだけでも、射撃に対して、圧倒的な技術を持っているのが分かります!

 

軍を指揮するカリスマ性!最適な判断を下せる判断力の持ち主!

軍の基地でラピュタから落ちてきたロボットが再起動をして暴れるシーンがあります。

この時にも、冷静な判断を行いヒロインであるシータを傷つけることなく、ロボットを打ち抜くように指示をしました。

 

また、ラピュタに向かうシーンでは、焦って退避を促している部隊の隊員に対して、

道は必ずあると伝えて、冷静に道を探すように指示をしています。

 

さらに、ラピュタに降り立った後は、金銀財宝に惑わされることなく、冷静に自分の目的であるラピュタの中枢への道を探しています。

 

どんなアクシデントがあったとしても、冷静な判断を下して、最適な指示を出す。

常に、自分の目的のために、目の前の誘惑に打ち勝つ芯を持っている。

大佐という地位にいるからこそできることだとは思いますが、人としての魅力を兼ね備えた人物なんです!

 

まとめ

今回お伝えしたかったことは、人は見方によっては色々な顔がでてくるということです。

ラピュタでは、悪役として書かれているムスカ大佐ですが、見方を変えるだけで、とても素晴らしい人物だと思っていただけたのではないでしょうか。

 

アニメの中には、実は調べてみると色々考えられて作られているキャラクターがたくさんいます。

今回の紹介で、アニメの違った楽しみ方が伝わってくれたらうれしいです!

 

それでは!

心を整えるとは。冷静になることで見えてくる自分。

こんにちはあかりです!

 

今回は、ワールドカップでキャプテンを務めた長谷部誠さんが書いた『心を整える』を紹介したいと思います!

 

私はこの本が大好きで、仕事で失敗をして落ち込んだときや、新しい仕事にチャレンジするときには、毎回読み直しています。

 

この本を読むたびに、自分の中で仕事にどう臨んでいくのかを見つめ直す時間を作ることが出来ます。

 

ワールドカップでゲームキャプテンを務めたときにどのように考えていたのか。

自分の心が落ち着かないときには、ぴったりの本なので、是非とも一度手に取って読んでみてください。

 

それではどうぞ!

 

 

心を「整える」とは?こころは強い。

長谷部選手は心は鍛えるものではなく、整えるものだとこの本では伝えてくれています。

なぜ鍛えるではないのか?

それは、長谷部選手の過去からの学んだ今の習慣に起因しています。

 

あるサッカーの試合で長谷部選手は緊張のあまり寝れなくなってしまったことがあるそうです。その結果、試合前の体調管理が出来ておらず、自分の力を上手く発揮することが出来ずにチームは敗退。

この悔しい結果から、長谷部選手は、毎日一人になって心を落ち着かせる時間を作っています。

だからこそ、ワールドカップという大舞台や大切な試合でも最高のパフォーマンスを発揮することが出来るのだそうです。

こころは鍛えるものではなく、強いもので落ち着かせる。

だからこそ、心を整える必要があるとこの本は伝えてくれています。

 

私はこの本を読んで、常に自分自身に打ち勝つこと。どんな場面でも心を冷静でいる人がプロとなり、活躍をしてくのだと教えて頂きました。

 

また、この本が良いところは、才能ではなく、努力でできることを書いてくれています。

サッカーやスポーツの世界では、才能が一つの指標です。

その中で、特化した技術がない長谷部選手がどんなことを考え、どんな想いでリーダーを務めて、冷静でいられたのかを教えてくれており、自分たちが行うことが出来ることに焦点を当ててくれているのも、この本の魅力だと感じています!

常に最悪を想定しつつネガティブな思考にならないこと。

皆さん上の写真を見て下さい。

これは、ワールドカップ2022のパラグアイ戦で日本がPKで負けが決まった瞬間の写真です。ほとんどの選手が立ち尽くしている中、真ん中の長谷部選手は一人立っています。

 

この本では、その時の心境が書かれており、長谷部選手は負けることを意識していたそうです。

長谷部選手は常に最悪を想定して動いています。

最悪を想定するからこそ、心が常に落ち着いており、冷静な対応をすることが出来る

ようにしているそうです。

 

また、悪いことをばかり考えるとネガティブな思考になりがちですが長谷部選手はネガティブなことに対しては、「愚痴」や「言い訳」をすることはとても簡単で、ストレスの解消にもなるが、解決法として安易すぎ、当事者に何の成長ももたらしません。

とおっしゃっています。

 

ネガティブな思考にならず、常に起こりえることを考え、実行をしていく。

働いていく上でどれも必要な思考だと思っています。

 

実際に私も営業をしていたときに、相手から想定される言葉を常に考えてから話をしていきました。

その結果、準備をしてきた相手の言葉に対しては、待ってました!とばかりに意見を伝えることができて、商談を成功した事例がいくつもあります。

 

常に最悪なことや起こりうることを想定しつつ動いていくこと。

どんな職業や立場の人間にも必要不可欠なことをこの本は教えてくれています。

チームのキャプテンとして必要なこと

ワールドカップという世界の大舞台で活躍していたときのチームのキャプテンとしての在り方は本当に面白いです。

これはサッカー選手という立場ではなく、仕事においても部下を率いていく中で大切なことが書かれています。

 

長谷部選手は、チームリーダーとなったときに意識したことは今の自分であり続けるということでした。

変にリーダーとなったことによって、自分の立場を意識してしゃべるよりもありのままの自分で居ることを選び、今までやっていたことを伸ばすことしました。

 

具体的には、プレーを褒めたり、人一番に声を出したり、試合が勝ったら一番喜ぶなど、チームがまとまることを率先しておこなったからこそ、チームが一つとなることが出来たと書かれています。

 

リーダーという役職に立って自分を変えるのではなく、自分の長所を伸ばして組織をまとめていく。リーダーとして必要なことを教えてくれている一冊だと感じています。

 

まとめ

この本を読んで、プロと呼ばれている人は技術ではなく、当たり前のことをコツコツやっているのだと教えてもらうことが出来ました。

 

キャプテンをやっている人、すごい技術を持っている人が活躍する場はありますが、それではリーダーは務まりません。

常に心を整えて、冷静な判断を下し、どんな立場に立ってもこころを整えている人が結果的にリーダーになっていくのだと思います。

 

一人でも多くの人がこの本を読んで、自分の仕事で結果を出せたらと幸いです。

 

心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 | 長谷部誠 |本 | 通販 | Amazon

バイクは危険な乗り物って本当?

■はじめに

こんにちは!あかりです!

みなさん風を切って走るのは好きですか?

 

私は風を切って走る乗り物の中で一番はバイクだと思っています!

「今回の記事では、これからバイクに乗るぞー!」と考えている人や「バイク乗ってみたいけど、危ないし不安」と考えている人に、私の体験を通してバイクの魅力が伝わればと思って書いています!

 

それではどうぞ!

 

■バイクを乗ることになったきっかけ

私は最初、バイクは全くと言っていいほど興味がありませんでした。

「車種は何が好き?」と友達に聞かれて、「車種って何?ヤマハ?」と答えていた人間です!

 

そんな私がバイクに興味を持ったのは、地元の友人から勧められたのがきっかけでした。

地元の友人が当時一人暮らしをしていた私の家にバイクで遊びに来ており、

「あかりもバイク乗りなよー。」と誘っくれたのがきっかけです。

 

もともと外出が好きな私は、遠距離でどこか行くなら移動手段必要だよねぇ。

と考えており、土日が空いていたので、興味本位で教習所に通うことにしました。

 

教習所でバイクに乗ってからは、風を体に受けながら走れるバイクにすぐに興味を持ち、教習所に行くのが楽しみになりました。

 

そのあとは、教習所に通いながらバイク動画を毎日見返していて、教習所を卒業するころには、自分のバイクで風を切って走りたいと考えるようになっていました!

■バイクを選ぶ理由は心地よさ!

バイクの一番の魅力は風を切る心地よさです!

 

風を真正面から受けて、それを切って走る心地よさは車では決して味わうことが出来ません。

一度、海岸線をバイクで走ると風が心地よく潮の匂いが漂ってきて、心が洗われる気持ちになります。

バイクに乗ったときは、ぜひとも海岸線を走ってみて下さい!

 

他で味わうことが出来ない心地よさがあります!

■一人でも大人数でも全力で旅を楽しめる!

バイクを購入した後は、とにかく一人旅を楽しみました!

 

同志道や箱根、伊豆など自分の行きたい場所に自由に出かけては、温泉、海鮮料理、山菜料理、地元の食材、景色、道などとにかく何でも楽しみました!

 

平日のストレスから解消をされて、自然を移動しながらでも感じることが出来るのは本当に素晴らしく、自由でどこに行くのも自分で選ぶことが出来るのも魅力の一つだと思っています。

私は、バイクを購入して旅行することで、自分の感性や世界が広げることが出来ました。

 

また、一人旅行に慣れたころ、バイクを勧めてくれた友人から連絡があり、

「何人かでツーリングにいかないか?」と連絡をもらいました。

 

話の経緯を聞くと、友人がバイクを購入したお店が月1回ツーリングを企画しており、目的地までをバイクを購入したオーナーの人たちとツーリングを楽しむというものでした。

私はこの話を聞いたときに気が付いたら「行きたい!」と口にしていました!

 

そして、当日大人10人が集まって、ツーリングに出かけました。

そのときの道中は本当に面白くて、まったく車種が違う10台が並んで進んでいくの当事者の私からも、新鮮で楽しかったです。

また、休憩でサービスエリアに寄れば、みんな自分のバイクの良いところを自慢したり、相手のバイクを褒めたりとバイクの会話で盛り上がります。

そして、バイクのことを知ることが出来て、よりバイクのことが好きになっていきました。

 

■まとめ

いかがでしたでしょうか。

世間では、危ない・不便な乗り物と言われています。

 

かく言う私も、バイクに乗ると言い出したときには、家族、会社の先輩に

「バイクは危ない!」「車よりも死亡率が高い!」「お前は注意散漫なところがあるから辞めろ!」など人に話をすればするほど反対されたのを覚えています笑

 

ただ、バイクは法律を守って、乗りこなせれば最高の乗り物に生まれ変わります!

これからバイクに乗ろうと思っている人が、この記事を見てバイクに乗ってみたい!と思ってくれたら最高です。

 

ぜひ、良いバイクライフを過ごして下さい!